SSブログ

くらかけ豆 [おいしいもの]

くらかけ豆(鞍掛豆)は、長野県の北部で作られている青大豆の一種。
お知り合いの方のブログによれば、なかなか地元でしか食べられないという豆だそうです。

そのブログでは、お酒のつまみに良いと紹介されていたので、気にかけていたところ、大宮駅コンコースのプチ物産展みたいなところで、ひっそりと売られていたのをゲットしました。
1001くらかけ豆生.jpg
大きさは1センチを少し超えるくらい。
普通の大豆より大きめです。

このくらかけ豆は、海苔(佃煮のほう)のような風味が特徴とのこと。
乾燥状態でも、微かに臭います。

基本的な食べ方は、塩ゆで。あるいは塩ゆでしたものに醤油、みりん、酒、出汁を加えて少し煮る浸し豆というもの。
塩ゆでだけの場合は、ゆでる前に水で一昼夜戻してから、塩を入れた湯で7−8分煮ます。
浸し豆の場合は、ゆでる前に水で一晩戻してから、もどした水に塩を入れて30分弱火で煮て、調味料を加えてさらに1−2分煮て火を止め、自然に冷まして味を染ませます。

こちらは塩ゆでしたもので、豆の大きさは2センチ前後になります。
1001くらかけ豆塩ゆで.jpg
枝豆のような味に微かな海苔の風味が加わって、なかなかオツな味です。

浸し豆のほうは、戻した水をそのまま使ったりお醤油も入ったりするので、もっと海苔の香りがします。
1001くらかけ豆浸し豆.jpg

日本酒、焼酎なんかには、ぴったりだと思います。
たぶん、ビールでも合うでしょう。

また買おうっと。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

ルーメット

うまそうですね
by ルーメット (2010-01-20 13:44) 

大宮のMarco

ルーメットさん、初めまして。
枝豆に近い味に、海苔の佃煮の香りが加わって、なかなかオツです。
水で戻すのが手間ですが、その後は簡単な調理で食べられますので、機会があればお試しください。
by 大宮のMarco (2010-01-20 19:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。